SSブログ

新聞を読む意義(2015年12月号) [2015]

 新聞にも電子版というものが出現し、最新の情報を手軽に提供してくれるようになりました。朝・夕二回程配達される紙の新聞の存在意義は一体どこにあるのでしょうか。
 新聞を読む意義は、雑多な情報を整理してくれている点がまず挙げられますが、これ以外の重要な点に、新聞を読む際の脳の働きがあります。
 文字が読めれば、本も新聞も読めるはずだ、と普通は考えるでしょう。脳の右半球頭頂葉が疾患などによってその機能が失われると、本を読む際に一行読み終わったあとに、次に左右のどちらの行に移って読んでいったらよいか、次のページに移ったときに、今のページとの関連性が分からなくなったりします。これが新聞を読むとなると、さらに難しくなります。新聞は、大きな紙面の中に、一番大切な記事は右上に、二番目の記事は、その左に、三番目は下といった「位置に対しての意味付け」という要素があります。また、次にどこに文がつながっていくか、というような、視空間認識が複雑です。紙の新聞は、その広い紙面から情報を得ること自体が、脳の右半球の頭頂葉の活動を促しながらの情報取得となります。朝、学校や職場に出かける前に紙の新聞を読むことは、脳の右半球を含んだ広い範囲の脳の活動を促す「朝の脳の準備体操」になるわけです。
 新聞が社会的に信頼度の高いメディアである理由には、購読者層が広く脳を使い、健全な判断、思考をする傾向にある、ということが挙げられるのです。これらの事柄は、「書く」ことにも通じます。例えば、葉書きにあて名書きをする際に、相手の名前は中央に大きく、自分の名前は左下に小さめに、といった書き方をします。これも新聞同様、位置や大きさに対して意味付けを行っているのです。
 大量の情報の送受が、科学技術の発展によって可能になってきています。一方で、その情報を処理、咀嚼する脳を育むことに、多くの人は無関心です。紙の新聞を読み、文字を手書きすることは、決して古めかしいことではなく、便利な情報通信機器を使いこなすためにも積極的に摂り入れるべき生活習慣であるはずです。