SSブログ

印を使いこなす(2022年12月号) [2022]

書の作品を仕上げるのに印は重要な役割を果たします。一般には、自らの名を書いたらその下に落款印を押し、作品の制作者を明らかにします。白と黒のみの世界の中に朱色が入ることにより、美的なアクセントが加わります。印の用い方次第で、作品の出来映えも大きく変わってくるとさえいえます。
 落款印には姓名印と雅号印の二顆を押すのが通例です。姓名印には普通白文印(文字が白くなる印)を、雅号印には朱文印(文字が朱になる印)を使います。白文印は、重量感のある威厳にあふれた作りが特徴です。白文印は、秦、漢の時代には、官位や権利、所有を表すものとして盛んに用いられました。日本で発見された金印(漢委奴国王)も白文印です。秦や漢の時代に白文印が制度的に使われた理由に、この頃はまだ紙ではなく、布や木片、竹などが文書を記す材料とされていたことがあるのではないかと思います。表面がきれいな平面ではないため、白文印の方が押印に適していたと考えられるからです。
 私も押印する際、白文印はやわらかい印褥(印を押す時に下に引く台)を使いますが、朱文印の場合は線がきれいに出なかったり、印の谷の部分が紙面に写り込んでしまうことがあるため、ガラス板に薄い紙を一、二枚乗せて押しています。朱文印は白文印とは異なり繊細な表現が特徴です。風雅さを重んじる文墨の世界では、雅号印は朱文印を用いることが一般的です。正統で格式の高い姓名印を上に押し、文墨の世界の住人である証として朱文印をその下に押すことは理に適っているといえます。
 書作品の掲載された書籍や図録などを眺めていると印の使い方で作品の見方が違ってくることがあります。ただし、印はどちらかというと作品の脇役的な存在で、その印影を印刷された書面で細部まで鑑賞することは難しいものです。そのため私は博物館や展覧会で作品を見る際には印のようすをよく観察するようにしています。その押し方、色あいまでが実物からは感じとれるからです。印に対する知識は、書の力量と書をする愉しみを増やしてくれること間違いないでしょう。